第1条(目的)
本利用規約(以下「本規約」)は、[サービス名](以下「運営者」)が提供する、障がい者就労継続支援A型・B型施設(以下「A型施設」「B型施設」)および施設外就労を希望する障がい者(以下「利用者」)と雇用主(以下「事業者」)をマッチングするサービス(以下「本サービス」)の利用条件を定めるものです。
第2条(定義)
- 利用者:本サービスを利用して就労を希望する、障がい者手帳を保有する者または医師の診断書等により障がいが認められる者を指します。
- 事業者:A型施設、B型施設、または施設外就労を提供する法人または個人で、本サービスに登録を認められた者を指します。
- 本サービス:利用者と事業者をマッチングするための情報提供、仲介、支援サービスを指します。
- 施設外就労:A型施設またはB型施設の利用者が、施設外の事業所で就労する形態を指します。
第3条(利用資格および登録)
- 本サービスの利用を希望する者は、運営者が定める登録手続きを行い、運営者の承認を得る必要があります。
- 運営者は、以下の場合、登録を拒否または取り消すことができるものとし、その理由を開示する義務を負いません:
- 提供情報に虚偽がある場合
- 本規約に違反した場合
- 運営者が不適切と判断した場合
- 利用者および事業者は、本規約に同意の上、本サービスを利用するものとします。
第4条(サービス内容および免責)
- 本サービスは、以下の内容を提供します:
- 利用者の希望条件に基づく事業者とのマッチング
- 事業者の求人情報の提供
- マッチング後の面談手配および必要に応じた支援
- 運営者は、本サービスを通じて提供される情報の正確性、完全性、最新性を保証しません。利用者および事業者は、自己の責任で情報を確認するものとします。
- 運営者は、雇用契約の成立、就労の継続、またはその結果について一切の保証を行いません。
- 運営者は、利用者と事業者間の紛争、雇用契約に関するトラブル、または本サービスの利用に起因する損害について、一切の責任を負いません(運営者の故意または重大な過失による場合を除く)。
第5条(利用者の義務)
- 利用者は、以下の義務を遵守するものとします:
- 正確かつ最新の情報(障がい内容、健康状態、希望条件等)を提供すること
- 本サービスを通じて知り得た情報を第三者に漏洩しないこと
- 事業者との面談や雇用契約において、誠実に対応すること
- 利用者は、本サービス利用中に生じた損害について、自己の責任で対処するものとします。
第6条(事業者の義務)
- 事業者は、以下の義務を遵守するものとします:
- 求人情報の正確な提供
- 障害者総合支援法、労働基準法、その他関連法令の遵守
- 利用者の障がい特性に応じた合理的配慮の提供
- 本サービスを通じて知り得た個人情報の適切な管理
- 事業者は、施設外就労を提供する場合、労働環境の安全確保に努めるものとします。
- 事業者は、利用者との間で生じた紛争について、運営者に責任を転嫁しないものとします。
第7条(利用料金)
- 本サービスの利用料金は、[マッチングした際に5000円と消費税]とします。
- 有料の場合、利用者または事業者は、運営者が指定する期日までに料金を支払うものとします。未払いがある場合、運営者はサービスの提供を停止できるものとします。
- 運営者は、利用料金の返金には応じないものとします(法令に基づく場合を除く)。
第8条(個人情報の取り扱い)
- 運営者は、個人情報保護法および関連法令を遵守し、利用者および事業者の個人情報を適切に管理します。
- 個人情報は、本サービスの提供、マッチング業務、サービス改善の目的にのみ使用し、同意なく第三者に提供しません(法令に基づく場合を除く)。
- 利用者および事業者は、本サービスが個人情報を収集・利用することに同意するものとします。
- 個人情報の漏洩等が発生した場合、運営者は速やかに通知を行うものとしますが、これによる損害について責任を負わないものとします(運営者の故意または重大な過失による場合を除く)。
第9条(禁止事項)
利用者および事業者は、以下の行為を禁止します:
- 虚偽の情報提供
- 本サービスの目的に反する利用
- 他の利用者、事業者、または運営者に対する誹謗中傷、差別的行為
- 本サービスのシステムへの不正アクセスまたは運営妨害
- 本サービスのシステムへの不正アクセスまたは運営妨害
- 法令または公序良俗に反する行為
- 運営者が不適切と判断する行為
第10条(責任の限定)
- 運営者は、本サービスの提供に関して、以下の責任を負わないものとします:
- 利用者または事業者の期待する結果の実現
- 本サービスの中断、遅延、または停止による損害
- 天災、システム障害、法令変更等、運営者の合理的な管理を超える事由による損害
- 運営者の責任は、運営者が提供したサービスの範囲に限定され、間接損害、特別損害、付随的損害、または逸失利益について責任を負わないものとします。
- 運営者が責任を負う場合、その賠償額は、利用者が直近1年間に支払った利用料金の総額を上限とします。
第11条(サービスの変更・中止・終了)
- 運営者は、以下のいずれかに該当する場合、利用者または事業者に通知の上、本サービスの全部または一部を変更、中止、または終了できるものとします:
- 規約に違反した場合
- 運営者の事業継続が困難と判断された場合
- その他合理的な理由がある場合
- 本サービスの変更、中止、終了に伴う損害について、運営者は一切の責任を負わないものとします。
第12条(規約の変更)
- 運営者は、必要に応じて本規約を変更できるものとします。